All About
URL allabout.co.jp
言語 日本語
タイプ 生活情報サイト
運営者 株式会社オールアバウト
収益 広告など
営利性 営利
登録 不要
開始 2001年

All About(オールアバウト)は、株式会社オールアバウトが運営する総合情報サイトである。

2001年株式会社リクルートアメリカ合衆国About Inc社(2017年Dotdash英語版に社名変更)との合弁会社として運営をスタートした。その後、2017年3月に日本テレビ放送網株式会社[1]、2018年5月に株式会社NTTドコモと資本業務提携し[2]、現在に至っている。

沿革

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?"All About" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年2月)

日本語版All Aboutは、2001年2月15日にリクルートと米About.comを運営するAbout Inc社の合弁企業、リクルート・アバウトドットコム・ジャパン社による「All About Japan」としてサービスを開始した。About.comの方針を持ち込んで敷かれたさまざまなジャンルの専門家をAll Aboutガイドとして起用するガイド制は、現在も引き継がれている。

2004年7月には社名を株式会社オールアバウトとし、同9月にはヤフーが米About社の株式持ち分をすべて取得。また同10月にはサイト名からJapanを外し、「All About」としている。

2017年3月に日本テレビ放送網株式会社[1]、2018年5月に株式会社NTTドコモと資本業務提携。[2]

概要

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?"All About" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年7月)

約1,300のテーマごとに、専門の知識や経験を持った人=「ガイド」が、その分野に関する信頼性の高い情報を提供する総合情報サイトを運営。2001年2月15日のサイトオープン以来、順調にユーザ数を伸ばし、月間総利用者数は約2,600万人(2023年1月実績)。

主として30代後半から40代をターゲットとし、「All Aboutガイド」と呼ばれる専門家が編集する記事による情報提供を絡めた広告収入をコアビジネスとしている。「仕事」「趣味」「就職」「結婚」「出産・育児」「住宅購入」など、日常生活に関わるあらゆるテーマを設け、各テーマごとに細分化されたサイトを開設している。テーマは約1,300にものぼり、記事本数は約18万本となる。ガイドは基本的に実名制であり、顔写真入りのプロフィールを公開するなど、ガイドの色が濃く現れる運営方法をとっている。

All Aboutガイド

All Aboutガイドには知識(担当テーマを俯瞰する専門知識/テーマに関連する業法/ビジネス、ネットマナー)だけではなく、意識(All Aboutの理念/サービスへの共感/おもてなしの心/ユーザ中心主義/バランス感覚)、技術(ガイドスキル/コミュニケーションスキル/文章表現力/業務遂行能力)のようなスキルを有し、厳しい審査をクリアした特定分野の専門家がなることができるもの。ガイドの職業・資格は、以下のとおり。さまざまな分野の専門家がAll Aboutでの信頼できる情報を発信している。

医師、弁護士、税理士、一級建築士、FP(ファイナンシャルプランナー)、企業経営者、評論家、ジャーナリスト、コンサルタント、アドバイザー、コーディネーター、カウンセラー、デザイナー、編集者、ライター、エッセイスト、コピーライター、講師、管理栄養士など。

現在所属している各テーマ毎のガイドは以下のとおり。All Aboutでは専門家を探すための専門家サーチを提供しており[3]、気になるワードで検索することができる。

2022年5月16日現在、専門家は868人登録されている。

住宅・不動産(59人)、マネー(83人)、健康・医療(62人)、ビューティ(84人)、デジタル(63人)、暮らし(140人)、恋愛・結婚(32人)、ビジネス・学習(97人)、メンズスタイル(25人)、旅行(108人)、趣味(82人)、ファッション(15人)、グルメ(38人)、車・バイク(19人)。

以下は、メディア掲載実績のある主な専門家。

住宅・不動産

マネー

健康・医療

ビューティ

デジタル


暮らし

恋愛・結婚

ビジネス・学習

メンズスタイル

旅行

趣味

ファッション

グルメ

サービス

提供中のサービス

Best One
Best One(ベストワン)は、ベストが見つかるおすすめ情報メディア。人気の商品・サービスをランキング形式で紹介。失敗しない選び方をはじめ、比較表や専門家のコメントを参考にできる。カテゴリは、「生活雑貨」「カメラ」「ファッション」「食品・ドリンク」など、17カテゴリとなる。(2019年7月現在)
All About NEWS
世の中の動きや社会問題を、 All Aboutに所属する約900名の専門家が解説・発信するニュースサイト。 専門家しか知らないトレンドやニュース、専門家ならではの時事解説など All About NEWSでしか読めないニュースを届けている。
All Aboutまとめ
All About編集部/ガイドがキュレーターとなって、テーマにあわせ、ガイド記事をはじめAll About内外のコンテンツを集約したまとめコンテンツ。
All About Japan
2015年9月に開設された、日本文化の発信による訪日ニーズの取り込みおよび海外進出を目指す企業・自治体の支援を目的とした外国人向けの日本総合情報サイト。
“外国人目線で日本の魅力を発掘・発信”をビジョンに、観光だけでなくグルメ・文化・技術といったカテゴリーでのツウな国内情報をはじめ、海外における日本情報まで、幅広い情報を多言語で発信している。

イチオシ

様々な分野の専門家が愛用するモノ・サービスを紹介するメディア(https://www.ichi-oshi.jp/)。NTTドコモと2019年1月より共同運営。

終了したサービス

All About スーパーおすすめサイト大賞
All About スーパーおすすめサイト大賞(オールアバウトスーパーおすすめサイトたいしょう)は、All Aboutが2001年から2010年まで実施していたウェブ投票による優秀なサイトの表彰。
All Aboutのガイドがノミネートしたサイトから、参加者の投票で選ばれる。もっとも評価の高い総合大賞のほか、大賞、審査員特別賞、10 - 20個(年によって変動)のチャネル賞が設けられた。2010年で終了している。

For M

30 - 40代前半の熱い男を目指すビジネスマン向けのライフスタイルマガジン。
仕事、遊び、趣味、恋愛など、何事も全力投球で打ち込む「熱男」こそ、現代版の伊達男。
For Mでは、熱い男たちに必要なファッション、ビューティ、グルメなどをデイリーでお届けし、「熱男」になるためのHow toをあらゆる方面からアプローチしている。

アワード

国民の決断

その年、「健康」「マネー」などの部門において、生活者の身の回りで特徴的だったと思われる“コト”とそれに対する「決断」について、ガイド(専門家)のアンケート結果をもとにAll About編集部が審議を行い、総合ランキングを発表するアワード企画。2014年から行われている。

過去のランキング
年度 部門 トピック
2013年 健康部門 ”個人”が未来の病気を把握し、その対策をする決断
2014年 住まい部門 売るか壊すか、そのままか?“空き家にさせない”実家対策 [リンク切れ]
2015年 健康部門 相次ぐ著名人のがん報道に衝撃 がん検診を受ける決断 [リンク切れ]
2016年 健康部門 うつは誰でもなる病気 社会がうつと向き合う決断 [リンク切れ]
2017年 キャリア部門 意外にできた『働き方改革』~定時に帰る決断

All Aboutベスト家電アワード

最新の家電事情に精通したAll Aboutガイドが、その年に最も感動や驚きを感じた家電を、キッチン、掃除・洗濯などのカテゴリーから選出するアワード企画。その年の家電業界における注目トピックスもガイドが解説している[4]

年度 URL
2014年 http://allabout.co.jp/award/consumerelectronics_2014/ [リンク切れ]
2015年 https://allabout.co.jp/feature/sp_kadenaward2015/
2016年 https://allabout.co.jp/feature/sp_kadenaward2016/
2017年 https://allabout.co.jp/feature/sp_kadenaward2017/
2018年 https://allabout.co.jp/feature/sp_kadenaward2018/
2019年 https://allabout.co.jp/feature/sp_kadenaward2019/
2020年 https://allabout.co.jp/feature/sp_kadenaward2020/

All Aboutベストコスメ大賞

2011年より行われている、その年に発売された化粧品および定番の通販化粧品の中から、美容のプロが部門ごとに最も優れた商品を選定するアワード企画。

年度 URL
2011年 https://allabout.co.jp/gm/gc/438984/
2012年 https://allabout.co.jp/gm/gc/439015/
2013年 https://allabout.co.jp/gm/gc/440741/
2014年 https://allabout.co.jp/gm/gc/449130/
2015年 http://allabout.co.jp/award/2015_bestcosme/
2016年 http://allabout.co.jp/award/2016_bestcosme/
2017年 https://allabout.co.jp/feature/sp_bestcosme2017/
2018年 https://allabout.co.jp/feature/sp_bestcosme2018/

論議を呼んだ記事

「簡単ダイエット」の記事を担当するエステティシャンの土井千春が、2014年6月に「驚愕!3日間で2kg痩せるレモネードダイエットとは?」という記事で、塩水による消化器官の洗浄として、1リットルの水に塩を小さじ2杯を入れたものを毎朝空腹時に一気に飲む「ソルト・ウォーター・バッシング」なるものを紹介。「塩水洗浄は塩と水しか使用していないのでもっとも安全」「塩水の濃度は、血液に近い濃度なので、腎臓は水を吸収せず、塩分も身体には吸収されません」と述べていた[5]。2016年2月にNHKが「塩水飲んでダイエット?あふれる“フェイク”健康情報」としてその危険性を特集した[6]。All aboutはNHKの取材に、「当該の記事についてはダイエット方法として捉えていたので、医師の監修の必要性は感じていなかった」と回答、記事の執筆者は「自分も何度も塩水洗浄をやっているし、顧客にも行うよう指導しているが、これまで体調を崩した人はいない」「ダイエット方法だったので、医師の監修は必要ないと思った」と回答した。記事が問題視されるようになり、記事には注意喚起の文が入れられた。その後、記事は削除された。

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b オールアバウトグループのコーポレートサイト – 日本テレビ放送網株式会社との資本業務提携に関するお知らせ”. オールアバウトグループのコーポレートサイト – All About, Inc.. 2020年6月4日閲覧。
  2. ^ a b オールアバウトグループのコーポレートサイト – 株式会社オールアバウトと株式会社NTTドコモが資本・業務提携契約を締結”. オールアバウトグループのコーポレートサイト – All About, Inc.. 2020年6月4日閲覧。
  3. ^ 【専門家サーチ】検索キーワードや条件に合わせて、All Aboutガイド(専門家)を探せるサイト
  4. ^ 2018年の家電業界、ガイドが選ぶ注目トピックス
  5. ^ 土井千春 驚愕!3日間で2kg痩せるレモネードダイエットとは? All About インターネットアーカイブ 2016年9月30日
  6. ^ “News Up 塩水飲んでダイエット?あふれる“フェイク”健康情報”. NHKニュース. (2017年2月6日). オリジナルの2017年2月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170208161742/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170206/k10010866251000.html 2023年11月25日閲覧。 

外部リンク